235件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-02-22 03月02日-01号

これら3つを合わせた義務的経費は97億3,900万円、前年度比0.3%の増となります。 投資的経費のうち普通建設事業費は63億3,600万円、前年度比116.1%で大幅な増です。これは、本年度から建設に着手しております文化複合施設整備推進事業建設のピークを迎えるほか、市道橋梁長寿命化工事本格化大学誘致推進に伴う施設整備費が主な要因であります。 次に、主な事業の概要をご説明いたします。 

四万十市議会 2021-02-24 03月03日-01号

まず、令和3年度の当初予算についてですが、5月が市長改選期となりますので、義務的経費経常経費継続事業中心とした骨格予算として編成しています。ただし、新規政策的事業であっても、新型コロナウイルス感染症への対応や雇用・防災対策など、緊急性の高い事業年度当初から取組が必要な事業については、市民生活影響が出ないよう、当初予算で措置しております。 

四万十市議会 2020-11-30 12月07日-01号

歳入では、市税が約36億5,000万円と前年とほぼ同額で、地方交付税が約78億1,000万円で前年度に比べ約1億6,000万円の増となり、自主財源割合は29.7%で前年度より0.2ポイント増加しているものの、地方交付税などの財源に依存する構造に変わりはなく、歳出義務的経費が約95億円で前年度に比べ約8,000万円の減となったものの、投資的経費が約25億7,000万円で前年度に比べ約1億3,000

いの町議会 2020-07-27 07月27日-01号

歳出では、義務的経費人件費を493万8,000円増額し、投資的経費高度無線環境整備推進事業等普通建設事業費を6億3,701万3,000円、林道施設等災害復旧事業費を1億7,607万6,000円それぞれ増額し、その他の経費新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業等物件費を7,110万4,000円、生活応援商品券給付事業等補助費等を2億175万4,000円、国民健康保険特別会計

高知市議会 2020-06-18 06月18日-05号

今までだと,介護保険義務的経費だとか障害福祉補助金,子ども・子育ての補助金生活困窮者義務的経費等が別々に配られて,その範囲の中で高齢者のためだけに介護保険のお金を使ってください,障害者のためだけに使ってくださいというように運用していました。まさに縦割りなのです。 それを今回は,手を挙げたら一本の補助金になりますので,ある意味,該当するものなら何に使ってもいいという仕組みになっています。 

いの町議会 2020-06-01 06月01日-01号

歳出では、義務的経費人件費を82万5,000円、放課後等デイサービス扶助費を10万円増額し、投資的経費林業専用道程野敷槙線舗装工事等普通建設事業費を3,439万8,000円、農地等災害復旧事業費を778万5,000円それぞれ増額し、その他の経費新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業等物件費を1億1,137万7,000円、町営住宅修繕費等維持修繕費を62万1,000円、プレミアム

いの町議会 2020-03-03 03月03日-01号

歳出では、義務的経費退職手当負担金等人件費を1,591万9,000円、障害福祉費等扶助費を842万2,000円、公債費を2,000円それぞれ増額し、投資的経費は国の補正に伴う社会資本整備総合交付金事業等普通建設事業費を1億2,748万1,000円、町道災害復旧事業費を139万3,000円増額し、その他の経費選挙費等物件費を1,982万1,000円、廃止路線バス運行費補助等補助費等を1

四万十市議会 2020-02-21 02月28日-01号

これらを3つ合わせた義務的経費は96億9,900万円、前年度比6.1%の増となります。 投資的経費のうち、普通建設事業費は44億9,200万円、前年度比89.2%の増であります。これは継続事業文化複合施設整備推進事業、相ノ沢川総合内水対策事業中村西中学校規模改造事業本格化することに加え、防災対策の強化を図るための防災行政無線戸別受信機整備事業などの増加が主な要因であります。 

いの町議会 2019-12-02 12月02日-01号

歳出では、義務的経費人件費を991万7,000円、自立支援医療費等扶助費を1,888万6,000円それぞれ増額し、公債費を278万4,000円減額、投資的経費社会資本整備総合交付金事業等普通建設事業費を2億3,080万8,000円減額し、町道、河川、農林道災害復旧事業費を1億2,570万8,000円増額、その他の経費ふるさと納税記念品発送等物件費を684万6,000円、町営住宅修繕費等

高知市議会 2019-09-19 09月19日-04号

しかも,義務的経費割合も大きいと言われております。一方,義務的経費を除く経常収支比率はよい数値となると言われております。 決算での実質公債費比率は14.6,将来負担比率は165.9となっております。平成30年度,他の中核市と比較した場合,中核市58市の中で実質公債費比率ワースト2位,将来負担比率ワースト1位でした。 つまり中核市で最も悪い水準に位置をしております。

いの町議会 2019-09-02 09月02日-01号

歳出では、義務的経費は、人件費を759万6,000円減額し、投資的経費は、にこにこ館トイレ全面改修工事崖崩れ住家防災対策工事等普通建設事業費を3億1,514万2,000円、農地林道及び町道等災害復旧費を1億902万2,000円増額し、その他の経費は、農業集落排水事業特別会計等への繰出金を68万7,000円減額し、システム改修等物件費を3,066万9,000円、町道農林道施設維持補修等

いの町議会 2019-06-12 06月12日-04号

将来においても人口の増加は厳しいと思うと同時に、町の税収にも不安を持つわけでございますけども、その一方では義務的経費や医療などの福祉分野支出額は今後も増加する見込みと考えられます。今回の事業において、町の財政を投入するについても、基本は国の総事業管理政策見通しと将来の予算規模念頭に置いて慎重に取り組まなければなりません。